施設の特色
FEATURE

療育理念





ご家庭とどらせなきっずで力を合わせながら、
子どもたちが安定した環境の中で、
豊かな経験を通して、お子様自らが
『ぼく(わたし)ってできるんだ!』
という芽を育んでいき、
お子様も保護者様も
ストレスの少ない日常生活を
送れるようにサポートいたします。



3つの基本方針



子どもたちに「自己肯定感」を感じてもらい「自己効力感」を育む!」
→幼少期は自己肯定感を育む特に大事な時期です。
→発達に特性のある子はどうしても自己肯定感が低くなりがちです。
→自己肯定感を高めるにはまずは私たち大人が「受け止めてあげること」その上で「小さな成功体験を多く積むこと」「その達成感を一緒に分かち合ってくれる人がいること」で自己効力感が育まれます。
どらせなきっずはエネルギー(自己肯定感)の充電場所!

個別レッスンを「練習の場(インプット)」とし、それぞれの課題に二人三脚で取り組む
→保護者の方のお話を聞き、またお子様の行動の特性や性格、趣向などから課題に対してどのようにアプローチすべきか分析します。
→ひとつの課題を細かいステップに分け(スモールステップ)、一段一段焦らずに一緒にクリアしていきます。
→お子様には「勉強」ではなく「遊びの感覚」で取り組んでもらえるよう工夫していきます。
その子のペースで。お子様が意欲的に取り組めるような楽しい雰囲気で。

集団活動を「実践の場(アウトプット)」とし、レッスン以外の場面でもできるように
→集団活動はいわば「路上教習」。個別レッスンで学んだことを発揮する大切な機会です。
→個別レッスンの時と違い、難易度は上がりますがクリアできた時の達成感は大きく、自信につながります。
→つまづきがあって当たり前です。継続的に取り組んでいきます。
集団活動はお子様にとってハードな場所。
だからより丁寧に寄り添っていきます。
